
ゆる~いサイトにして行くつもりですが、私自身が初心を忘れないという意味も込めて、立ち上げるに至った気持ちを書いておこうと思います。
私と革靴の関わり
私の革靴との出会いは、40歳を過ぎてから。「俺のダンディズム」というTVドラマを観て購入した、リーガルの2504でした。それ以来、デザインやフィッティングを求めて、何足かの革靴を買い揃えました。
ガンプラ世代ということもあるのか、なぜか「磨く」ことが好きで、靴をピカピカにしておくことは自然と習慣化されました。そうやって手入れをしながら使い続けると、靴は次第に足に馴染み、また、表情豊かに育っていきました。
愛着を持って使っていても、地面に接する部分はいずれ磨り減ってしまいます。いま思えば、その時に修理をお願いしたお店の丁寧な仕事が、革靴との第2の出会いでした。綺麗に修理された靴に、「もう離れられない!」というくらいの愛情を感じてしまったのです。
そんな私が「自分で修理をしてみたい」と考えるようになるのは、自然の成り行きだったと思います。
幸いにして、隣町に靴修理を教えてくれる工房があり、そこでオールソール修理を教わりました。その後、インターネットや書籍を参考に、見様見まねで手作業の修理をし始め、現在に至ります。
ブログの内容について
そんな私がこのサイトを立ち上げようと思った理由は
- 同じ趣味を持った方(特に初心者)の困りごとを少しでも解消したい
- 手入れや修理をしながらモノを長く使う喜びと、それに応えてくれる革靴の魅力を広めたい
- 自分自身の技術向上(これがこの趣味の醍醐味だと思っています)の記録を残したい
靴修理の資材費を稼ぎたい
ということになります。
本人は至って真面目に研究しているつもりですが、中には間違ったことを掲載しているかも知れません。そんな時には、どうか長~い目で見て頂き、ご指摘を下さいますよう、お願い致します。(これが、発信する一番の目的だったりします・・・)
修理作業ができるのは主に週末ですので、更新頻度も高くないと思いますが、お付き合い頂けますと嬉しいです。