スコッチグレイン F-1164 自分で靴修理5「ノルウェージャンウェルトに挑戦」ヒールの取り付けとコバ磨き

空ゴテ完了
この記事は約3分で読めます。

ヒールを取り付けます

ヒールの取り付けに入る前に、コバに木やすりとガラスを掛けておきました。別たちで外周を切り回した時にできた凸凹が滑らかになるまで、根気よく作業します。

オルファ(OLFA) 別たち 幅45×高さ160×奥行き19mm 56B
切る、裁つ、そぐ、はがす、削るなど、幅広い用途に使える替刃式皮たちです。 特に革や樹脂シートのカットに。 刃幅43ミリ。
コバの下処理
右が作業後です

積み上げには『ナンポウ』と呼ばれる集成材を使いました。柔らかく刃物での加工がしやすいのが特長の一つです。貼り付けたら、はみ出した部分を切り回します。

ダブルソールで靴が重いので、軽量化も多少は期待できます・・・・

積み上げの切り回し
ナンポウは独特の感触で気持ちよく切れます

今回、かかと周りのウェルトの取り付けで少し無理をしました。その影響で、ヒールを取り付ける面に、いつもと違う複雑な傾斜が付いていました。

これを一枚目の積み上げを削ることで、水平な平面になるように修正します。削る量が多かったので、ナンポウにして正解でした。

ヒールの傾きを調整
厚みが減っているのがお分かりになりますでしょうか?

オリジナルのヒール高さや、現状のトゥスプリングの具合から積み上げは一枚だけにすることにしました。トップリフトを貼る前にスクリュー釘を打ちます。

ナンポウの積み上げは、本革のように釘をたくさん打ち込んで密度を上げることはできませんので、固定だけを目的とした本数にしました。

積み上げの固定釘
トップリフトを交換する時にヒールが外れないための釘です

トップリフトはVibram#5350です。貼り付ける直前に温めて、ゴムのりを熱活性化します。

トップリフトの熱活性
♪肴は炙ったゴムでいい~

コバを磨きます

ここからは、根気よくコバ面を仕上げます。目の粗いヤスリに時間を掛けて面を出すことが重要ですね。

ナンポウは深い傷が付きやすいので、目が粗い木ヤスリは使わないようにしています。ヒールを付ける前にコバに木ヤスリを掛けたのは、このためです。

ヒールのヤスリ掛け
毎度、ゴムが厄介です

#240の紙やすりまで掛け終わった状態です。ウェルト・ミッドソール・アウトソール・ナンポウ・ゴム、と硬さや性質の違う層からなるコバは均一に削ったり磨いたりするのに、とても苦労しました。

やすりを掛けていて、白っぽい部分が無くならない時には、一つ前の番手に戻ってやり直す必要があります。

ヤスリ掛け完了
何度もやり直して時間が掛かりました

コテを当てる前に、コバの上端に面取りを入れます。この面取りとコテの爪の関係が大事なようですが、まだ良く分かっていません(汗)

面取り
私はこの時には別たちを裏返して使っています

ヒールの前端(アゴ)も整えて一区切りです。この後は、熱ゴテを始めとした仕上げの作業に入ります。

最後まで読んで下さいましてありがとうございました。

アゴの処理
紙やすりで削っていて、親指を火傷しました(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました