ドラゴンクエスト、というゲームをやった日のことを、僕は今でも覚えている。僕は「勇者」だった。
夢をかなえるゾウ|水野敬也
・・・(中略)・・・
でも今の僕はどうだろう。
・・・(中略)・・・
何を聞かれても何をたずねられても、
「ここはアリアハンの町です」
としか答えないドラゴンクエストの町の人じゃないか。
僕は、変わりたい。そう思った。
そんな”僕”の願いを「かなえる」べく現れたヘンな神様ガネーシャとの対話を通して、人生とは?幸せとは?仕事とは?・・・を教えてくれる自己啓発小説のベストセラー。
もう読んだ方も、まだ読まれていない方にも、Audibleで楽しむことをオススメする記事です。
“夢をかなえるゾウ”について
まだ読んだことのない方に向けて、簡単に内容のご紹介です。
「靴、みがけや」
夢をかなえるゾウ|水野敬也
「は?」
「せやから、靴、みがけ言うとんねん」
「変わりたい」”僕”(読者が主人公に感情移入しやすいように、名前を付けなかったそうです)のために、ガネーシャが出した最初の課題が靴磨きなのは、ガネーシャ・ファンクラブ会員の間では有名な話です。
靴磨きから始めさせるところが、さすがガネーシャ!
- 普段から自分を助け、支えてくれるものを大事にする
- 他人の教えを素直に受け入れてみる
という、後に続く課題の土台にもなる内容だからです。

私自身、靴磨きの課題はクリア(最近サボり気味・・・)しました。
その他は、できているものもあれば、できていない方が多いかも。
だから、まだ夢がかなっていないのでしょう(笑)
本当は、全ての課題についてアツく語りたい気持ちもありますが、そうも行きませんので、
私自身に一番深くササったものをご紹介します。それは、
やらずに後悔していることを今日から始める
これは、”最後の課題1”という章に出てくる課題です。
ガネーシャの教えが素晴らしいのは、「教えそのもの」よりも「それを実行すること」が重要であることを繰り返し説いている点にあります。

ベストセラーとして本屋に積んであったのを手に取って以来、折に触れて読み返してみる私の愛読書です。
何度読んでも、そのたびに新しい感じ方ができるのは、私が少しずつ変わっていけているからなのか、単に加齢しているだけなのか・・・
いずれにしても、私の人生観に大きな影響を与えた一冊であることは間違いありません。

Audible版がありました!
良かった点 その1:タダである!
ガネーシャの課題にも「ただでもらう」というものがあります。
「ただより高いものはない」という言葉どおり、やはりコレは大きいですね。
Audibleの無料体験に登録すると、ご覧の会員特典を1ヶ月間無料で体験できます。
もちろん無料体験期間が終わる前に解約すればタダです!

良かった点 その2:朗読が素晴らしい!
「朗読」ですので、全編を通して岩崎了(意外に?イケメン)という一人の声優さんが読まれています。効果音なども全く入っていません。
コレがイイんです!
この作品は、”僕”とガネーシャの対話形式で進められていきます。(一部、”釈迦”が登場しますが)
そして読者(聴者?)は、”僕”に感情移入、いや、”僕”自身に成り切って物語を体験することになります。
その時に、ガネーシャの言葉が「声」として聴こえる、つまりガネーシャがあなたに語り掛けてくる・・・これは、どっぷりと入り込まずにはいられません。
私自身、オーディオブックは初めての体験でしたが、この「語り掛けられる」感覚は衝撃的でした。
良かった点 その3:「ながら」で楽しめる!
Audibleは「ながら」で楽しむことができます。
私自身は、靴修理の作業に手を動かしながら、約9時間の物語を堪能しました。
不思議なことに、手作業とAudibleは互いを邪魔することなく、それぞれに集中することができます。ラジオや音楽を聴きながら・・・という種類の作業とは親和性が高そうです。
靴のレザーソールを削りながら、ガネーシャの言葉に涙する・・・なんてことも。
いわゆる「本を読む」場合は、そんなことはできませんよね。
まとめ
以上、ガネーシャ・ファンが興奮しているだけ?の記事でしたが、まとめますと・・・
この記事を読んで、
「世界を楽しんでや。心ゆくまで」
夢をかなえるゾウ|水野敬也
という、ガネーシャの言葉に胸を熱くする方がいらっしゃることを、
そして、
ご自分の夢に近づく、いや、かなえる方が出てくることを願っております。
↑”人の成功をサポートする”というガネーシャの課題に応えています(笑)
コメント