宮城興業 MD-02 自分でオールソール靴修理 経過観察 その1(10回くらい着用後)

ありのままの現状
この記事は約6分で読めます。

オールソール修理した宮城興業MD-02の「その後」を定期的にレポートしてみようと思います。自分なりに考えて作業した内容が、その後の着用でどのように変化していくのか?何か不具合を起こさないか?などをチェックしつつ、改善すべき点は修理作業にフィードバックできれば、と考えています。真面目な書き出しになりましたが、ただの愛靴自慢になるかも・・・

今回の観察の目的

設備や工業製品などの故障率は、使用時間に応じてバスタブ(浴槽ですね)のようになると言われています。

今回は「初期故障期間(の初期?)」ですので、修理の方法がそもそも間違っていないか?作業にポカは無いか?などを主にチェックすることになります。

履き心地など

まずは、履いて歩いてみて感じたことを。

  • 指の付け根(赤枠)付近が硬く感じる。中ものを詰め直したので、中底の沈み込みがリセット気味になったのだと思われます。
  • 左足の土踏まず後方(青枠)の痛みは解消。予想通り、ヒールの傾斜調整でトーマスヒールの角が当たるのが緩和されました。
  • 靴底の返りや全体のフィット感は修理前と変わらない印象ですが、愛着が倍増しました。
足裏の感想
もっと感性を磨かないと・・・

トゥスチール

いきなり「ポロっと」外れそうな部品の筆頭(笑)トゥスチールです。

奮発したJRソールの返りが思いのほか良いのもあり、トゥスチールのダメージは少ないように思います。これから摩耗が進んだ時にどうなるか?引き続き要ウォッチです・・・

トゥスチールひとまず健全
すぐに取れなく良かった・・・

ヒドゥンチャンネルとだし縫い

こちらの心配点は、ドブ伏せが剥がれてくることです。

雨上がりに履いたこともありますので、少し染みっぽくなっていますが、全体的には摩耗は進んでいない印象です。

JRソールの摩耗
まだロゴが残っていますね

ドブ伏せをした外周部はアタリ・・・が弱いように見えます。本底を貼り付ける時に「本底からウェルトを迎えに行く」ようにしている効果が出ているのかも知れません。

まだめくれてませんよ
ピントが甘い

ヒール周辺

オールソール前のトップリフトが自分で交換したものでしたので、こちらは実績ありだと思っています。それでは、見ていきましょう!

まずは肝心のトップリフト、剥がれそうな気配はないのですが、ボコボコになってしまいました・・・本底のレンデンバッハがほとんど擦り減っていないのと比べると、革の質がイマイチなのかも知れません(泣)

真鍮の化粧釘は革と一緒に擦り減る柔らかさですので、履いていても違和感はありませんでした。この先、抜け落ちないかどうかがポイントですね。

ボコボコのトップリフト
ダメージ感がありますね

トップリフトの底面以上に気になったのが、ゴムの部分の摩耗の早さです。これは、あっという間に積み上げまで届いてしまうかも知れません。

その前に「見栄え」がダメになりますね・・・

かかとゴムの摩耗
ギザギザ模様の魅力が伝わる写真ですね

まとめ

ここまでは、大きな不具合なく履くことができてひとまず「ホッ」としています。このまま何事もなく次回のオールソールを迎えられるといいなぁ、と願う一方で、カイゼンのネタを見つけたいという気持ちもあります。

点検が終わりましたので、靴磨きをしておきました。

磨きました
ガンガン履くぞ~

何はともあれ、倍増した愛着のままに履き倒してやろうと思います。最後まで読んで頂きましてありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました