靴修理日記

スコッチグレイン OP-0536 自分で靴修理1 ソールはがし

言わずもがなですね、東京都墨田区にあるヒロカワ製靴が産み出す名品です。素人の私が偉そうですが、本当に良い靴だと思います。「素材を無駄にしない」という信念から、アウトレット品を充実させたり、マトリックスと呼ばれる商品群を設定される姿勢にも大...
靴修理日記

トレーディングポスト ストレートチップ 自分で靴修理1 ソールはがし

靴全体が小さく見えて、でも尖った印象が無い、バランスの取れた素敵な靴です。丁寧に扱われていた様子で、穴が開いた本底の交換だけで、また履けるようになると思います。初めて修理するメーカーですので、ワクワクします。 本底を剥がす前にやるこ...
作業の工夫

だし縫いの糸をすべて取り除く時のコツ

本底を剥がし終わった後、ウェルトに残った糸はすべて取り除く必要があります。なぜなら、だし縫いはウェルトに開いている「元の縫い穴」を縫って行きますので、糸が残っていると邪魔になるからです。 糸が取り除ければ良いので、針のようなものでほ...
作業の工夫

自分で革靴の本底を剥がす方法(グッドイヤーウェルテッド製法の場合)

趣味で楽しむ靴修理の花形は何といっても「オールソール交換」だと思います。トップリフト交換などの「かかと修理」から一歩進んで、縫ってある部分に手を入れるため、難しさも楽しさも別次元です。 その入り口にある本底(アウトソール)を剥がす工...
靴修理日記

アレンエドモンズ Bridgeton ローファー 自分で靴修理 タッセルの自作

このローファーはタッセルが無くなって(外されて?)いました。キルトが付いていることもあり、どことなくバランスが良くないと感じたので、タッセルを自作してみることにしました。もちろん、初めての挑戦です。 型紙を作って革を切り出します ...
作業の工夫

缶入りのゴムのりを上手く小分けする方法

新しいゴムのりはサラサラとして塗りやすく、ダマもできないのでキレイに仕上がりますね。 ところが私は、買ったばかりの缶を開けて小分けをする時に、うまく注げず周りをベタベタにしてしまい、使う前から大量のロスを発生させていました。 ...
靴修理日記

ロイドフットウェア ホワイトホール 自分で靴修理9 仕上げ(化粧釘、熱ごて、など)

いよいよ仕上げの工程です。楽しい作業が続きますが、少し名残惜しいような気分にもなります。仕上がりまで一気にご覧ください。 このタイミングでライニング補修をしました 靴底まわりの作業が続きましたので、気分転換も兼ねてライニング補...
作業の工夫

【写真を使って詳しく解説】手縫いでもキレイに仕上がる、革靴のかかとライニング補修の方法

かかとの内側(ライニング)が磨り減ったり、穴が開いている時には、革をあてて補修します。 この記事では、ミシンを使わずに(手縫いで)ライニングを補修する方法と、キレイに仕上げる「ちょっとした」コツをご紹介します。 これを読めば、...
靴修理日記

ロイドフットウェア ホワイトホール 自分で靴修理8 ヒールの積み上げと加工

作業は地味ですが、履き心地や安定感に直結する大事な工程です。苦しい前半の作業が終わると、後半はご褒美の(笑)削り・磨きが待っています。 作業の区切りがハッキリしているので、たくさん写真を撮ってしまいました。多少クドイかも知れませんが...
作業の工夫

靴修理でかかとの革積み上げが曲がる時の対処法

趣味の靴修理でかかとを交換する時には、革を一枚ずつ積み上げて作り直す方法が一般的だと思います。一枚、二枚・・・と夢中で作業を進め、かかとの形が見えてきた段階で両足を合わせてみると、左右の位置がずれていた!という経験はありませんか? ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました