固定ページ
投稿一覧
- Berwick バーウィック 3637 ダブルモンクを自分でオールソール交換 その1 分解編
- Berwick バーウィック 3637 ダブルモンクを自分でオールソール交換 その2 中ものとミッドソール編
- Berwick バーウィック 3637を自分でオールソール交換 その3 本底取付け編
- Berwick バーウィック 3637を自分でオールソール交換 その4 積み上げとビラゴム交換編
- Berwick バーウィック 3637を自分でオールソール交換 その5 靴底染色・コテ仕上げなど
- Berwick バーウィック セミブローグの革靴を自分でオールソール交換 その1 分解編
- Berwick バーウィック セミブローグの革靴を自分でオールソール交換 その2 中ものと本底編
- Berwick バーウィック セミブローグの革靴を自分でオールソール交換 その3 だし縫い編
- Berwick バーウィックの革靴を自分でオールソール その4 ヒールの積上げとトゥスチール
- Berwick バーウィックの革靴を自分でオールソール その5 仕上げ編
- DIYオールソール修理のハードルが下がる!革靴の出し縫いを専門の業者さんに郵送でお願いしてみました
- DIY靴修理用の踵車(かかとぐるま)を自作してみました
- 「靴、みがけや」Audibleの無料体験で再確認した”夢をかなえるゾウ”の魅力とは?
- 「靴のつむじ」というフリーペーパーを届けてもらいました
- 【1時間でDIY修理】中に入る革靴のタン(べろ)を縫い付けて固定する方法
- 【50代がゼロから始めて100記事達成】ブログをやって良かったこと・続けられた理由
- 【コツはたった1つ】サフィール レノマットリムーバーで頑固な鏡面磨きをサラッと落とす方法
- 【ポイントは3つ】手縫いの「だし縫い」で、針に糸をしっかり取り付ける方法
- 【マニア向け・お楽しみ企画】だし縫いのナイロン針をイノシシの毛針っぽく仕立ててみた
- 【人柱レポート】別たちの刃を研ぐために2000円ちょっとの砥石を買ってみました
- 【写真を使って詳しく解説】手縫いでもキレイに仕上がる、革靴のかかとライニング補修の方法
- 【写真付きで解説】劣化してひび割れた革靴の中底をDIY交換してみた
- 【実例】革靴のひび割れや傷を自分で補修する方法|全部削ります!
- 【実験してみた】革靴のコバを思った通りの茶色に仕上げるために・・・
- 【愛用者がアツく語る】初めてのオーダー革靴に宮城興業をオススメする3つの理由
- 【穴が開くまで履かないで!】革靴をオールソールするタイミングは?
- 【趣味の靴修理人が解説】自分で革靴を丸洗いする5ステップ|お手頃にリフレッシュ
- だし縫いの糸をすべて取り除く時のコツ
- アレンエドモンズ Bridgeton ローファー 自分で靴修理 タッセルの自作
- ウェルトとソールの接着力が足りない、と思った時に試して頂きたいこと
- オルファの別たちを研ぐ時の工夫
- ゴムのりの硬化を防ぐ工夫をしてみました【更新しました】
- ジョンストンアンドマーフィー 93110 自分で靴修理1 ソールはがし
- ジョンストンアンドマーフィー 93110 自分で靴修理2 ソール(本底)貼り付け
- ジョンストンアンドマーフィー 93110 自分で靴修理3 だし縫いから積み上げまで
- ジョンストンアンドマーフィー 93110 自分で靴修理4 仕上がりまで
- スコッチグレイン 3526 アシュランス 自分でオールソール靴修理1 ソール剥がしから中ものまで
- スコッチグレイン 3526 アシュランス 自分でオールソール靴修理2 本底の取り付け
- スコッチグレイン 3526 アシュランス 自分でオールソール靴修理3 ヒールの取り付け
- スコッチグレイン 3526 アシュランス 自分でオールソール靴修理4 染色・こて掛け・仕上げ
- スコッチグレイン F-9057 セミブローグをDIYでオールソール交換! ヒール取り付け 編
- スコッチグレイン F-9057 セミブローグをDIYでオールソール交換! ベヴェルドウェスト編
- スコッチグレイン F-9057 セミブローグをDIYでオールソール交換! 仕上げ 編
- スコッチグレイン F-9057 セミブローグをDIYでオールソール交換! 分解と中底の交換編
- スコッチグレイン F-9057 セミブローグをDIYでオールソール交換! 手縫いの本底取り付け編
- スコッチグレイン I-0810 を自分でオールソール交換 ヒールの積み上げとベベルドウエスト加工
- スコッチグレイン I-0810 を自分でオールソール交換 分解から中ものを詰めるまで
- スコッチグレイン I-0810 を自分でオールソール交換 本底の取り付け
- スコッチグレイン I-0810 を自分でオールソール交換 染色とコテ作業
- スコッチグレイン 3486 自分で靴修理1 ソールはがしと中もの詰め
- スコッチグレイン 3486 自分で靴修理2「ベヴェルドウェストに挑戦」ソールの貼り付け
- スコッチグレイン 3486 自分で靴修理3「ベヴェルドウェストに挑戦」だし縫い
- スコッチグレイン 3486 自分で靴修理4「ベヴェルドウェストに挑戦」ベヴェルドウェスト加工
- スコッチグレイン 3486 自分で靴修理5「ベヴェルドウェストに挑戦」ヒールの積み上げ
- スコッチグレイン 3486 自分で靴修理6「ベヴェルドウェストに挑戦」熱ゴテと最終仕上げ
- スコッチグレイン F-1164 自分で靴修理1「ノルウェージャンウェルトに挑戦」ソール剥がし
- スコッチグレイン F-1164 自分で靴修理2「ノルウェージャンウェルトに挑戦」すくい縫い(ウェルト取り付け)
- スコッチグレイン F-1164 自分で靴修理3「ノルウェージャンウェルトに挑戦」ミッドソールの取り付けとだし縫い
- スコッチグレイン F-1164 自分で靴修理4「ノルウェージャンウェルトに挑戦」本底の取り付けとだし縫い
- スコッチグレイン F-1164 自分で靴修理5「ノルウェージャンウェルトに挑戦」ヒールの取り付けとコバ磨き
- スコッチグレイン F-1164 自分で靴修理6「ノルウェージャンウェルトに挑戦」仕上げ
- スコッチグレイン F-9051 自分でオールソール交換 その1 分解と中底交換
- スコッチグレイン F-9051 自分でオールソール交換 その2 中もの
- スコッチグレイン F-9051 自分でオールソール交換 その3 本底とだし縫い
- スコッチグレイン F-9051 自分でオールソール交換 その4 ドブ伏せとベヴェルドウェスト
- スコッチグレイン F-9051 自分でオールソール交換 その5 ヒールの積み上げ
- スコッチグレイン F-9051 自分でオールソール交換 その6 仕上げ
- スコッチグレイン OP-0536 自分で靴修理2 リウェルト(すくい縫い)
- スコッチグレイン OP-0536 自分で靴修理3 中もの(コルク)
- スコッチグレイン OP-0536 自分で靴修理4 ソール(本底)貼り付け
- スコッチグレイン OP-0536 自分で靴修理5 だし縫い
- スコッチグレイン OP-0536 自分で靴修理6 コバ決め・空ゴテ
- スコッチグレイン OP-0536 自分で靴修理7 ヒールの積み上げ
- スコッチグレイン OP-0536 自分で靴修理8 熱ゴテ・ソールの仕上げ・靴磨き
- スコッチグレイン OP-0536 自分で靴修理1 ソールはがし
- スコッチグレインの革靴を自分でオールソール交換 フィドルバックに挑戦! その1 中もの編
- スコッチグレインの革靴を自分でオールソール交換 フィドルバックに挑戦! その2 本底貼り付け編
- スコッチグレインの革靴を自分でオールソール交換 フィドルバックに挑戦! その3 だし縫い編
- スコッチグレインの革靴を自分でオールソール交換 フィドルバックに挑戦! その4 ウェストの加工編
- スコッチグレインの革靴を自分でオールソール交換 フィドルバックに挑戦! その5 ヒールの積み上げ編
- スコッチグレインの革靴を自分でオールソール交換 フィドルバックに挑戦! その6 一気に仕上げ編
- チーニー セミブローグ 「中底交換に挑戦」 自分でオールソール靴修理1 分解から丸洗いまで
- チーニー セミブローグ 「中底交換に挑戦」 自分でオールソール靴修理2 中底の交換
- チーニー セミブローグ 「中底交換に挑戦」 自分でオールソール靴修理3 本底の交換
- チーニー セミブローグ 「中底交換に挑戦」 自分でオールソール靴修理4 だし縫い
- チーニー セミブローグ 「中底交換に挑戦」 自分でオールソール靴修理5 ヒールの積み上げとコバ磨き
- チーニー セミブローグ 「中底交換に挑戦」 自分でオールソール靴修理6 仕上げの工程を完成まで一気に!
- トレーディングポスト ストレートチップ 自分で靴修理4 かかと積み上げ
- トレーディングポスト ストレートチップ 自分で靴修理5 かかとの仕上げ
- トレーディングポスト ストレートチップ 自分で靴修理6 熱ゴテから最終仕上げまで
- トレーディングポスト ストレートチップ 自分で靴修理1 ソールはがし
- トレーディングポスト ストレートチップ 自分で靴修理2 ソールの貼り付けまで
- トレーディングポスト ストレートチップ 自分で靴修理3 だし縫い
- ボロボロのジョンロブを自分でオールソール修理してみた!まずは分解!!
- ボロボロのジョンロブを自分でオールソール修理してみた!アッパー周りの修理と最終仕上げ
- ボロボロのジョンロブを自分でオールソール修理してみた!ソールの取り付け:メインディッシュです!
- ボロボロのジョンロブを自分でオールソール修理してみた!ヒールの作成と靴底の仕上げ
- ボロボロのジョンロブを自分でオールソール修理してみた!リウェルトします!!
- マテリアルボックスさんに靴修理の資材を注文してみました
- ヤンコ YANKO パンチドキャップトゥ DIYオールソール修理1 分解編
- ヤンコ YANKO パンチドキャップトゥ DIYオールソール修理2 ライニング補修編
- ヤンコ YANKO パンチドキャップトゥ DIYオールソール修理3 本底の取り付け編
- ヤンコ YANKO パンチドキャップトゥ DIYオールソール修理4 だし縫い編
- ヤンコ YANKO パンチドキャップトゥ DIYオールソール修理5 積み上げ編
- ヤンコ YANKO パンチドキャップトゥ DIYオールソール修理6 コバ仕上げ編
- ヤンコ YANKO パンチドキャップトゥ DIYオールソール修理7 完成編
- ロイドフットウェア ホワイトホール 自分で靴修理1 ウェルト交換
- ロイドフットウェア ホワイトホール 自分で靴修理2 チャールズパッチ
- ロイドフットウェア ホワイトホール 自分で靴修理3 中もの
- ロイドフットウェア ホワイトホール 自分で靴修理4 本底貼り付け
- ロイドフットウェア ホワイトホール 自分で靴修理5 自作のコテでウェルトの目付け
- ロイドフットウェア ホワイトホール 自分で靴修理6 だし縫い
- ロイドフットウェア ホワイトホール 自分で靴修理7 コバ決め
- ロイドフットウェア ホワイトホール 自分で靴修理8 ヒールの積み上げと加工
- ロイドフットウェア ホワイトホール 自分で靴修理9 仕上げ(化粧釘、熱ごて、など)
- 宮城興業 MD-02 自分でオールソール靴修理 経過観察 その1(10回くらい着用後)
- 宮城興業 MD-02 自分でオールソール靴修理 経過観察 その2(50回くらい着用後)
- 宮城興業 MD-02 自分でオールソール靴修理1 分解から丸洗い
- 宮城興業 MD-02 自分でオールソール靴修理2 中もの・本底・だし縫いの準備
- 宮城興業 MD-02 自分でオールソール靴修理3 復活のだし縫い編
- 宮城興業 MD-02 自分でオールソール靴修理4 ヒールの積み上げ
- 宮城興業 MD-02 自分でオールソール靴修理5 一気に仕上げ編
- 流血するほど足の痛いリーガル2504が8年間愛用できるようになった3つのアイテム
- 私がやっている、だし針が折れることへの対策
- 私がやっている、手縫いのだし縫いでステッチを揃えるための作業の工夫
- 私がやっている「だし縫い」のテグスが糸から外れた時の対処法
- 素人がチャンを作る方法
- 缶入りのゴムのりを上手く小分けする方法
- 自分でオールソール修理。本底の貼り付け方をご紹介!今の方法でコバがうねっていませんか?
- 自分で革靴の本底を剥がす方法(グッドイヤーウェルテッド製法の場合)
- 自分で靴修理 ジャランスリワヤをDIY オールソール交換 ヒール取り付け編
- 自分で靴修理 ジャランスリワヤをDIY オールソール交換 仕上げ編
- 自分で靴修理 ジャランスリワヤをDIY オールソール交換 分解編
- 自分で靴修理 ジャランスリワヤをDIY オールソール交換 本底取り付け編
- 自分で靴修理 スコッチグレインの革靴をDIYオールソール交換 ヒールの取付け編
- 自分で靴修理 スコッチグレインの革靴をDIYオールソール交換 分解編
- 自分で靴修理 スコッチグレインの革靴をDIYオールソール交換 本底取付け編
- 自分で靴修理 三陽山長をDIYオールソール交換 かかとの取付け編
- 自分で靴修理 三陽山長をDIYオールソール交換 中底の交換と分解編
- 自分で靴修理 三陽山長をDIYオールソール交換 仕上げ編
- 自分で靴修理 三陽山長をDIYオールソール交換 本底の取付け編
- 自分で靴修理 宮城興業のパターンオーダー靴をDIYオールソール交換 だし縫い編
- 自分で靴修理 宮城興業のパターンオーダー靴をDIYオールソール交換 仕上げ編
- 自分で靴修理 宮城興業のパターンオーダー靴をDIYオールソール交換 分解編
- 自分で靴修理 宮城興業の革靴をDIYオールソール交換 なんちゃってベベルドウェスト編
- 趣味の靴修理にオススメの100均グッズランキング
- 趣味の靴修理を始めたい方や革靴好きのあなたへ!「見るだけ」「読むだけ」でも楽しめるコンテンツ8選
- 革靴に興味のある方にも興味のない方にもオススメ!GUの革靴を買ってみました
- 革靴のアッパー補修に使える手縫いの方法
- 靴の形に合わせて本底の革を切り出す方法
- 靴修理でかかとの革積み上げが曲がる時の対処法
- 靴修理で手縫いのだし縫いをする時に使うワイヤー針を自作してみました【おすすめ】
- 靴修理に使える手縫い用のハンドルを安上がりに済ませる方法
- 8年目のリーガル2504を自分でオールソール修理 その1 分解、中もの編
- 8年目のリーガル2504を自分でオールソール修理 その2 本底取り付け編
- 8年目のリーガル2504を自分でオールソール修理 その3 ヒール取付けから仕上げ編
カテゴリー
サイトマップ
