道具

作業の工夫

オルファの別たちを研ぐ時の工夫

「革包丁って職人っぽくてカッコイイし欲しいけど、ちょっと高いなぁ〜」という人の味方(笑)、オルファの「別たち」。 本来は、切れ味が落ちたら刃を替えるものですが、研いで使っている方も多いようです。 実は、私もその口です。この記事...
作業の工夫

私がやっている「だし縫い」のテグスが糸から外れた時の対処法

釣り糸用のナイロンテグスを「だし縫い」の毛針=縫い針として使われる方がいらっしゃると思います。私もその一人です。 ナイロンテグスは滑らかさと適度なコシがあり大変使いやすいのですが、時々だし縫い糸から外れてしまうことがあります。そ...
作業の工夫

私がやっている、だし針が折れることへの対策

だし縫いを始めたばかりの方にとって、最大のトラブルは何と言っても「だし針が折れる」ことではないでしょうか。私自身も初めのうちは片足を縫う間に何本も折る、という状態でした。 これですね・・・ その時の試行錯誤があ...
靴修理日記

ロイドフットウェア ホワイトホール 自分で靴修理5 自作のコテでウェルトの目付け

今回はウェルトを交換しましたので、だし縫いをする時の目印が必要です。手製靴では「ウィール」と呼ばれる道具を使うようですが、私は持っていませんので少し遊んでみることにしました。 ウェルトに等間隔の目印を付ける方法 とにかく、...
作業の工夫

素人がチャンを作る方法

靴修理の趣味にとって、チャン作りは一つのハードルですよね。でも、これができると私の大好きな「だし縫い」や、今からハマりそうな「すくい縫い」の世界が広がります。 この記事では、チャン作り2回目のド素人が悪戦苦闘した様子をレポートします...
作業の工夫

靴修理に使える手縫い用のハンドルを安上がりに済ませる方法

趣味の靴修理でアッパー補修などをやりたい時、ミシンを使うのは、少しハードルが高いですよね。そうなると、「手縫い」ということになりますが、裁縫のように指で持った針では縫えませんので、何らかのハンドル(ホルダー)に針を取り付けることになります...
作業の工夫

【ポイントは3つ】手縫いの「だし縫い」で、針に糸をしっかり取り付ける方法

手作業でのだし縫いで初心者が悩まされる2大トラブルは だし針が折れる毛針が糸から外れる ではないでしょうか。 この記事では、「毛針が糸から外れる」という悩みをお持ちの方に向けて、糸を毛針に固定する時、私が注意している3つ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました