トレーディングポスト ストレートチップ 自分で靴修理4 かかと積み上げ

積み上げ
この記事は約3分で読めます。

だし縫いを楽しんだ後は、ガマンガマンの「積み上げ」工程です。かかとがキレイに接地するように、根気強く調整をしていきます。

その前に「空ゴテ」を当てました

積み上げの作業に入る前に、前半部分のコバをウェルトすれすれ・・・・まで切り回して紙やすりで仕上げてから、濡らしてコテを強めに押し付けて、コバの上端を整形します。

自分なりに出したい形があるのですが、なかなか上手くできません。コテを仕立てる所からやらないといけませんね。

空ごてを当てました
ヤフオクで買った中古のコテを使ってみました

かかとの積み上げに入ります

シングルウェルトの靴ですので、本底のかかと部分は釘で本体(中底)に固定します。

だし縫いが掛かっているところは、釘は不要と考えて、かかとの前端から少し離れた位置まで打ちました。中底を貫通し台金に当たって先端が折れ曲がるように、16mmのスクリュー釘を選びました。

本底の固定
こんなに釘を打たなくても良いですね(汗)

釘の打ち方や長さについては、かの「ハドソン靴店」のサイトで勉強させて頂きました。

靴を分解すると見える釘|靴底が剥がれない釘の打ち方 – 靴職人の靴修理とオールソール交換

修理前のかかと高さに合わせるため、革を3枚積み上げてから、トップリフトを貼ります。

1枚目と2枚目で本底の丸みを吸収し、2枚目と3枚目で傾斜を調整します。写真は2枚目の具合を確認しているところです。

革が2枚の場合は、1枚当たりの役割が1.5倍になりますので、難易度が上がるような気がします

オルファ(OLFA) 別たち 幅45×高さ160×奥行き19mm 56B
切る、裁つ、そぐ、はがす、削るなど、幅広い用途に使える替刃式皮たちです。 特に革や樹脂シートのカットに。 刃幅43ミリ。
傾斜の調整が3枚目まで掛かっています

1枚ずつ積み上げながらの調整が終わりました。ここまで来ればヤレヤレです。

積み上げ完了

トップリフトを貼る前に、またしても釘を打ちます。たくさん打ってありますが、この釘には

  • かかとを靴本体に固定する
  • 積み上げの革(の外周)の密度を上げる

という役割があります。

それ以外にも、この後「トップリフトだけを交換する」修理を想定した合理的な構造だと思います。

かかと固定用のスクリュー釘
釘を追い込むために濡らしたら、こんな色に・・・

この後は、大好きな仕上げの工程です

トップリフトを貼り付けて、外周を「別たち」でチマチマと削って整形しました。ヒールゲージも使いながら作業していますが、いまだに「もっとカッコよくならないかなぁ」と試行錯誤しています。かかとの形状だけでも、奥が深いです・・・

かかとができました
かかとが高めでエレガント~

最後までご覧くださいまして、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました