ヤンコ YANKO パンチドキャップトゥ DIYオールソール修理5 積み上げ編

アゴの整形
この記事は約4分で読めます。

ヤンコ YANKO パンチドキャップトゥ DIYオールソール修理5 積み上げ編

革を貼り付けて形を整えることを繰り返してヒールを形成します。地味ですが履いた時の安定性を決めると言っても過言ではない、大事な作業の様子をご紹介します。

革を積み上げてヒールを作ります

再利用の積み上げを貼り付け終えた時点で、大事な作業を忘れていることに気付きました・・・

貼ったばかりの積み上げをグイグイと剥がし取り、16ミリのスクリュー釘を打って本底を中底に固定しました。

外周から8ミリの位置に10ミリ間隔で打ちました。かかとの中心線に打っているのがミソです。

本底の釘止め
見えないところとは言え、ショックです・・・

気を取り直して積み上げを貼り直しました。ヒール部の丸みは概ね吸収されており、調整の手間が省けそうです。

1段目
この角度で見ると、なかなかのモッコリです

オリジナルのトップリフトはゴム製で厚みがありましたので、革積み上げ+普通のトップリフトに置き換えます。

ということで、革を1枚貼り付けてから斜めに削ってヒールの傾斜を調整しました。これで、積み上げは終了です。

2段目
前の方が薄くなるように削ってあります

別たちとガラスで整形した面を木ヤスリでならしつつ、トップリフトを貼り付ける準備として、よく荒らしておきます。

買った当初は木ヤスリの「イボ」が尖っていて傷が付きやすかったのですが、使っているうちに角が取れて削れ方がマイルドになってきました

木ヤスリ
全面が均一な質感になるまで削ります

積み上げは19ミリのスクリュー釘で本底に止めます。先ほど本底を止めた釘と位置をずらすために、中心線をまたぐように打っています。

この後、トップリフトに化粧釘を打つ時の目安にすべく、スクリュー釘の位置をヒールゲージに描き写しておきました。

前回の失敗を踏まえたアイデアです。果たして、うまく行きますでしょうか?

積み上げの釘止め
化粧釘を打つスペースがないかも・・・

トップリフトを貼り付けます

トップリフトは、仕上がりが左右対称になるように現物合わせで目印の線を引いてから、アゴの線を切り整えました。

貼り付ける両面にゴムのりを塗り、一度乾かしてから熱活性させて貼り付け準備完了です

熱活性中
熱活性したかどうかは、匂いで判断したりしてます

トップリフトを貼り付けてハンマーで圧着したら、コバ面全体を「別たち」で切り整えます。

ウェルト+本底+再利用積み上げ+新品積み上げ+トップリフト(ゴム)+トップリフト(革)という具合に、異なる部材が積み重なっているため、均一に仕上がるか少し不安ですね。

積み上げの荒仕上げ
しましま

アゴを切りそろえて作業は終了です。積み上げの1段目を再利用しましたので、本底の丸みを取る作業が省けて、少しだけ楽でした。

アゴの整形
いつものことですが難しいです

ライニングの補修を仕上げます

このタイミングで中断してあったライニング修理の続きを作業しました。

中敷きは位置を合わせてから、後半→前半の順で接着します。

中敷き
当たり前ですが、使用感が激減します

シューキーパーで馴染ませておいたカウンターライニングの当て革も、ゴムのりで接着して作業完了です。当て革の漉きが少しずつ上達していて、滑らかに仕上がるようになりました。

この後は、磨いたり染色したりという楽しい仕上げの工程が待っています。

見事なまでの地味回(笑)でしたが、最後までご覧頂きましてありがとうございました。

カウンターライニング
この後最後にオリジナルの半敷きでカバーします

コメント

タイトルとURLをコピーしました