【マニア向け・お楽しみ企画】だし縫いのナイロン針をイノシシの毛針っぽく仕立ててみた

いのしし
この記事は約6分で読めます。

手縫いのだし縫いで糸に付ける針は、材質に関係なく「毛針」と呼ばれることがあります。これはイノシシの毛を使っていた時のなごり・・・のようです。

ある動画を見て以来、その毛針と糸の固定方法がず~っと気になっていたのですが、わざわざイノシシの毛を買うのも・・・ということで、いつものナイロンテグスで真似してみた。という記事です。

【はじめに結論です】

  • ナイロンテグスを使われる場合、「普通の方法」をオススメします
  • それでも、
    どうしても、
    気になる方は、本物のイノシシの毛を試して、どうだったか私にお知らせください(笑)

ずっと気になっていた動画はこちらです

「中世の靴を手作り」という動画です。

使っている道具や、何とも不思議な底付けの方法が非常に興味深かったのです・・・

ということで、ナイロンテグスを「わざわざ」加工していきます

私が使っているテグスはコチラです。太さと弾力が変わりますので「12号」が良いと思います。

イノシシの毛針は、毛根側を針先として使い、毛先に向かって枝毛?になっているのをうまく利用して糸を取り付けます。ということで、

ナイロンテグスを枝毛状に割いてみました

カッターで切れ目を入れて、手で割いていく訳ですが、何度も途中で切れてしまい、ここまでで30分くらい経過。

ナイロン針を二股に
やっとできた!

糸を付ける毛先の部分にチャンを付けておきます。

シャンを付ける
毛っぽくなった?

あとは動画を見ながら、「あ~でもない、こ~でもない」と巻き付けていきます。

動画で使われている糸の撚り方向が、私の使っているものと逆らしく、巻き付ける向きが逆なので少し戸惑いました。

糸に穴を開けて結ぶところは、いつもの方法と同じです。糸の撚りを利用して毛針を捕まえさせているのだと、私は理解しています。

面倒くさくなったので、もう片方はいつもの方法で取り付けました。5分くらいで。

上がいつもの方法、下がイノシシ枝毛法です。慣れの問題もありますが、前者の方が細く仕上がっているのが分かります。

「引っ掛かることなく、切れることなく」という細さが理想だと思います。

いつものと比較
ピントが甘い・・・

実際にだし縫いをしてみた結果

取り付けた毛針を使って、いつも通りにだし縫いをしてみました。

  • いつもの方法の針
    →いつもの通り、気持ちよく縫える
  • イノシシ枝毛法の針
    →引っ掛かることがある
     針先が短くて持ちにくい

という、見た目そのままの作業性でした。

だし縫い前のワクワク
よ~し縫うぞ!

イノシシ枝毛法の針に時おりイラっとさせられながらも、無事に片足を縫い終わりました。

イノシシ枝毛法のまとめ】

  • わかったこと
    糸外れの耐性は普通にありそう
  • わからないこと
    「キチンと仕立てれば」もっと細くできるのかどうか

おそらく、もう少し練習を重ねれば、普通に作業できるようになると思うのですが、私には練習を重ねる意味が理解できません(笑)

「なんのこっちゃ?」という記事でしたが、お楽しみ頂けましたでしょうか・・・

最後までご覧下さいまして、ありがとうございました。

使用後
縫い進めるうちに少し細くなります

コメント

タイトルとURLをコピーしました