バーウィック

靴修理日記

Berwick バーウィック 3637を自分でオールソール交換 その5 靴底染色・コテ仕上げなど

靴にお化粧をするかのような工程をご紹介します。 かかとはその名もズバリの化粧釘で仕上げます。また、各部を専用のインクで染め分けたり、溶かしたロウを浸透させたりして、見栄えを上げつつ耐久性も高める作業が続きます。 少しずつ、でも...
靴修理日記

Berwick バーウィック 3637を自分でオールソール交換 その4 積み上げとビラゴム交換編

革を積み上げてヒールを形成する工程です。 今回はハーフミッドソールにしてありますので、その厚み分だけヒールの高さを上げる必要がありますね。 記事の後半では、モンクストラップのゴム(ビラゴム)交換が待ち受けています。 ...
靴修理日記

Berwick バーウィック 3637を自分でオールソール交換 その3 本底取付け編

大好きな手縫いでの「だし縫い」前後の作業をご紹介します。私にとっては、オールソール修理のメインイベントです。 今回の修理では、ハーフミッドソールとフィドルバックを仕込んでありますので、コバの変化や土踏まずの立体感もこの工程で作り込む...
靴修理日記

Berwick バーウィック 3637 ダブルモンクを自分でオールソール交換 その2 中ものとミッドソール編

バーウィック 3637はダブルソール仕様ですが、これをハーフミッドソールに改造してみます。 ハーフミッドソールは靴底のしっかり感がありながら、ダブルソールよりも土踏まずが「シュッ」と見えるところが魅力だと思います。 今回は、そ...
靴修理日記

Berwick バーウィック 3637 ダブルモンクを自分でオールソール交換 その1 分解編

実はダブルモンクの靴を間近に見るのは初めてですが、紐靴とは違う魅力があって格好いいですね。 今回の修理のポイント モンクストラップならでは・・・・のストラップゴム交換に挑戦します。ダブルソールですので、私が大好きなハーフミッドソー...
靴修理日記

Berwick バーウィックの革靴を自分でオールソール その5 仕上げ編

革靴は実用品ですので足に合っていて丈夫なことが大前提ですが、その美しさも欠かせない魅力だと思います。この「仕上げ編」ではコツコツと作業を積み上げることで、見栄えを上げていく様子をご紹介します。地味な作業が多いですが、見た目の変化が分かりや...
靴修理日記

Berwick バーウィックの革靴を自分でオールソール その4 ヒールの積上げとトゥスチール

かかとは革を1枚ずつ積上げて形成します。作業は地味ですが、履き心地や全体のバランスに影響するとても大事な工程です。本底の丸みや傾斜を調整しながら積上げていく様子をご紹介します。つま先にはトゥスチールを取り付けますが、こちらも試行錯誤の真っ...
靴修理日記

Berwick バーウィック セミブローグの革靴を自分でオールソール交換 その3 だし縫い編

最初にトゥスチールの溝を加工しました 簡単そうで難しい、トゥスチールの取り付けです。 今回は、収まる溝の深さを正確に加工することを優先して、ドブ起こしの前に作業してみました。起こしたピラピラに惑わされること...
靴修理日記

Berwick バーウィック セミブローグの革靴を自分でオールソール交換 その2 中ものと本底編

修理は組立て側の作業に入っていきます。本底と中底の間を埋める「中もの」にはクッションのような役割がありますが、完成時に靴底の凹凸を美しく演出する機能もあると私は考えています。バーウィックは良い靴ですが、靴底の凹凸に自分の好みを表現するため...
靴修理日記

Berwick バーウィック セミブローグの革靴を自分でオールソール交換 その1 分解編

スペイン製のバーウィックを靴修理する機会に恵まれました。この記事では、ヒール外しから本底剥がしの分解と、丸洗いから乾燥までの作業をご紹介します。初めて手にするブランドですが、ご多分に漏れず、ヨーロッパ靴らしく修理のしやすさが考えられた合理...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました