スコッチグレインの革靴を自分でオールソール交換 フィドルバックに挑戦! その4 ウェストの加工編

ウェルトに注目
この記事は約3分で読めます。

いよいよ、ベヴェルドウェストを成形する工程に入ります。ウェスト部分の本底でピラピラを作って、巻き込むようにしてウェルトに被せつつ、コバを丸く仕上げます。これまでの作業でコツコツと仕込んできた細工が実を結ぶ瞬間です。私にとっては2回目の経験になりますが、前回の反省を活かして少しでも精度を上げられれば、と思っています。

スコッチグレインの革靴を自分でオールソール交換 フィドルバックに挑戦! その4 ウェストの加工編


ウェスト部の本底に加工を入れます

前の工程で一度コバは整えてありますが、その後のドブ起こし→だし縫い→ドブ伏せという激しい加工を通して狂いが出てしまいます。

ということで、この段階で「別たち」を使って仕上げの切り回しをします。

コバを調整
削る量が少ないので力も入れないようにします

ベヴェルドウェストの加工を始めるにあたり、魚拓を使って補助線を入れてみました。

2本の線の正体はこうなっているハズです。

元々は今は
内側すくい縫いの位置だし縫いの溝位置
外側だし縫いの位置ウェルトの先端

こちらの断面図のようになっているとすると、ピラピラの加工は外側の線までにしておくのが良さそうと考えました。

ピラピラの範囲決め
フィドルバックが顔に見えて恐い・・・

ということで、ウェルトに被せるピラピラを作るべく、本底を漉いていきます。

削り始め
力を入れ過ぎないようにするために、素手で作業してみました

ピラピラを曲げてみて柔らかさを確認しながら、すこしずつ削ります。別たちの研ぎと使い方が少しは上達したらしく、ガラス片を使わなくても狙いの薄さまで仕上げることができました。

刃の表裏によって削れ方が違い、引いても押しても使えますし、色々な持ち方ができます。まだまだ使いこなせませんが、奥の深い道具だと思います。

ピラピラの完成
この写真、ピントが凄く合っている気がします

ウェスト部を成形します

さて、ウェストをべヴェルしますよ~(笑)

と言っても、水で濡らしたピラピラをギュギュっと押し込むだけです。まずは、クセ付けするようなイメージでこくり棒のとがった方で押し込みます。

こくり棒で押し込む
こくり棒も良くできた道具です

ピラピラが落ち着いてきたら、手持ちの道具を総動員して形状を整えます。

「フマズゴテ」という専用の道具がありますが、なかなか手が出ません・・・

道具を総動員
チラッと見えているギザギザは自作の目付ゴテです

ピラピラが乾くと、整えた形のまま硬くなります。これでベヴェルドウェストの成形は完了です。

この後の熱ゴテの作業でロウを浸透させますので多少の耐水性は期待できると思いますが、大雨などで完全に水浸しになると、ピラピラがめくれてくるかも知れませんね。

ベヴェルドになりました
コバとの境目を整えないと

ベヴェルドウェストの完成です

ベヴェルドウェスト加工をすると、ウェスト部の細さが分かりやすいアングルの写真を撮りたくなります。靴好きを惹き付ける「何か」があるのでしょう。

早く靴底を染めて半カラスになったフィドルバックとの相性を見たいところですが、グッと我慢して次はヒールの取り付け作業です。

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

細くなったウェスト
いよいよ怖い顔にしか見えなくなってきました

コメント

タイトルとURLをコピーしました